top of page
検索

2025年5月18日(日)香月ファーム×あつまれ!チームぬか床山口こうじ屋さんとつくる玉ねぎこうじワークショップレポート

5/18(日)は、チームぬか床

香月ファームの玉ねぎを使った

山口こうじ屋さんによる玉ねぎこうじ作りワークショップを開催しました!


ree

生産者さんと加工者さんと消費者さんをつなぐワークショップシリーズ第二段

今回の主役は白石町香月ファームさんの自然栽培の玉ねぎです。



ree

ree

まずは、香月ファームの香月卓也さんのお話をお聞きしました。農薬や肥料を使わず、土の中にいる微生物のちからを借りて、玉ねぎを作っているという香月さん。農業を営む中で、どこかに負担をかけるのではなく、自然の循環が気持ち良く巡るように心がけているというお話が印象的でした。その香月さんの想いは地域活動にも活かされていて、子供たちの居場所づくりやロケット作りのワークショップなども開催されています。

誰ひとり取り残さない、農業と地域づくりに励む、熱くやさしい香月さんが作った玉ねぎ。おいしくて栄養満点のこの玉ねぎを、今回は、玉ねぎこうじにしていただきます!

ということで、チームぬか床ではすっかりお馴染み、山口こうじ屋の山口ひとみさんにバトンタッチ。ひとみさんからは、こうじをはじめとする発酵食品がなぜ体にいいのかをわかりやすく解説していただきつつ、玉ねぎこうじの使い方を惜しみなく伝授していただきました。



ree

玉ねぎこうじを使ったハンバーグのエピソードがハイライト。ひとみさんの「何も言わずに玉ねぎこうじハンバーグを食卓に出したら、夫が『これ、どこで買ってきた?』と言ったんです!」との言葉に、会場からはオオッとどよめきが起こっていました!


ree

ree

こんな感じで会場がしっかりあたたまったところで、いよいよ実践。すりおろした玉ねぎとこうじと塩を皆で混ぜます。こちらを各自持ち帰り、発酵させて完成です。



ree

ひとみさん特製玉ねぎこうじスープと、玉ねぎこうじマヨネーズの試食をいただきながら、質疑応答。こちらでもたくさんの質問が飛び交い、皆さんの発酵やこうじへの関心を改めて感じました。

「私は見えないものの世界を信じています。今日は、この蔵に長年住んでいる菌ちゃん(微生物)と皆さんが持ってきてくれた菌ちゃんが混ざり合う素敵な場になりましたね」という香月さんのすてきな言葉で締めくくり。まさに発酵が発酵を呼ぶ会となりました!

生産者さんの想いを受け取り、こだわりを持つ加工者さん・調理人さんから技術を学ぶことで、地域と日々の食卓が豊かになっていく。地元の生産物をよりおいしく楽しくいただくことで地域がいきいきしていく。今後もワークショップを通してそんな循環が生まれていけばいいな、と思っています。



ree

香月ファームの香月卓也さん・香月幸子さん、山口こうじ屋の山口ひとみさん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

さてさて、今週末は紅梅漬け作りワークショップです!梅雨を前に、梅も出回ってきましたね。こちらは25日(日)は定員いっぱいで申し込みを締切り、26日(月)に急遽追加開催することになりました!

ぜひお越しくださいませ~

 
 
 

コメント


bottom of page