2025年9月28日(日)紅葉~くれは~さんのティーレッスン&ペアリング体験レポート
- 恵梨子 重松
- 10月2日
- 読了時間: 3分
「紅葉~くれは~さんのティーレッスン&ペアリング体験」を開催いたしました!会場は前回のコーヒーワークショップに引き続き、ゲストハウスまるさん。講師は佐賀市より、「和紅茶専門店 紅葉~くれは~」の店主・岡本啓さんにお越しいただきました。

岡本さんは和紅茶のエキスパート。本来、国産の和紅茶を専門とされているのですが、今回は紅茶の基本のキから教えてくださいとリクエストさせていただき、紅茶の起源から、製法、世界の紅茶の特徴、そしてもちろん和紅茶についてのお話もお聞きしました。
私自身、紅茶を選ぶ時に違いがいまいちよくわからない…せっかくおいしい茶葉を買っても、淹れ方はこれでいいのだろうか…と、紅茶について自信の持てない紅茶初心者。目指すところは、自分の好きな紅茶の種類を知ること!と目標を据え、岡本さんのお話をお聞きし、参加者の皆さんに7種類の代表的な紅茶をテイスティングしながら、それぞれの違いを味わっていただきました。



今までボンヤリとしか認識できていなかった紅茶の味と香りが、岡本さんのお話を聞くと不思議とよ~くわかる!産地によっての味の違いが、それぞれの国の歴史や気候と深く結び付いているので、感覚だけでなく知識としても理解できました。
そしてそして、岡本さんは、和紅茶のペアリングについて、本を書かれているほど造詣が深く、味覚についてのガイドしてもらいながら、様々な種類のお茶請けとお好みの紅茶とをペアリングしながらのティータイム。紅茶と言えば、合わせるものはスコーンやケーキやクッキーでしょと思いがちですが、紅茶の味も様々だから、それに合う食べ物も様々。固定概念をとっぱらい、本能に従ってペアリングしましょうという岡本さんのお言葉で一気に選択肢が広がりました。




知識を得ることで、人はこんなにも自由になれるのか!と目からウロコ。参加者の皆さんもフムフムとうなずかれていたり、紅茶の香りと味を真剣に吟味されたり、質問がとびかっていたりと充実のお茶会ワークショップとなりました。紅茶を選ぶ楽しさを知ったら、ぜひぜひ佐賀市の「和紅茶専門店 紅葉~くれは~」へ!岡本さんが直接畑へ出向き厳選された和紅茶や、世界中の紅茶がずらりと並んでいますよ。

それにしても岡本さんの紅茶の知識が膨大で、ひとつひとつのトピックで一回の講義ができそうなくらいでした。和紅茶についても改めてじっくりお話をお聞きしたい…。佐賀には本当にすごい人がたくさんいるなぁと改めて思った次第です。
ご参加いただいた皆様、岡本さんご夫妻、ゲストハウスまるの皆様、ありがとうございました!
コメント