2024年6/9(日)・6/10(月)梅漬け作り体験 【梅の下漬け(塩漬け)】レポート
- 恵梨子 重松
- 4月26日
- 読了時間: 2分

梅漬け作り体験の第一回[下漬け編]を開催しました~


田雑商店の田雑社長による、梅と梅漬けのお話を聞いた後、皆で梅仕事です。
この時期の梅は熟しはじめていて、なんとも言えないいい香りの中、皆で梅を塩漬けにして、ビンに詰めました。とっても簡単な作業なのですが、ふり塩の仕方、梅と塩の塩梅など、コツがたくさんあり、最初から最後まで質問が飛び交っていました!!


一言では伝えきれない、正解のない梅漬けの奥深さよ…。どうにか皆さんの梅漬けが失敗なくおいしく出来上がるように、チームぬか床も最後までフォローがんばります!!
今回作ってもらった梅の塩漬けを、1ヶ月後にお持ちいただき、今度は本漬けです。はちみつor赤紫蘇or両方からお選びいただき、お好みの味をつけて、さらに寝かせて完成梅漬けって出来上がるまで時間がかかるんですが、家で変化していく様子を見るのが楽しいんですよね~ご参加いただいた皆さまからも、毎日楽しく眺めてますとご連絡いただき嬉しい限りです。
そしてそして、5月末に開催した「紅梅漬体験」にもご参加いただいた方が何名かいらっしゃり、「紅梅漬すごく美味しくできたよ~」と嬉しいお言葉田雑社長も、ニンマリと嬉しそうでした
今年はあいにくの梅不作の年ですが、こうして梅仕事ができることに感謝しつつ、来年の豊作を祈ります
コメント