top of page
検索

2024年6/30(日)・7/1(月) 梅漬け作り体験【本漬け】レポート



ree

梅漬けワークショップ【本漬け編】を開催しました!

まずは、田雑社長に、それぞれの味の違い、保存の方法、土用干しのコツなどをお話いただいてから、それぞれの作業へ。

1ヶ月前に塩漬けしてもらった梅に赤紫蘇とはちみつお好きな味を仕込んでいきます。今年は梅の不作の影響か、赤紫蘇の生葉が入荷せず、赤紫蘇漬けの方はすでに塩漬けになった赤紫蘇を使っての作業になって残念でした(楽しみにされていた方申し訳ありませんでした…)


ree

はちみつ漬けの方は、田雑社長調合のはちみつ漬けレシピにそって調味液を作り、この中へ梅を投入!干す方は、土用入りの時期に土用干しをして、8月頃から食べられます。


ree


ree

毎年思うのですが、梅漬けって、どんな梅を選ぶのか、塩加減をどうするのか、どんな調味をするのか、干すのか干さないのかなどなど、ちょっとした小さな選択で仕上がりが無限に変わっていく変幻自在な食べ物∞

だから作るのがおもしろいんだよなぁと皆さんが作業されている様子を見ながら思いました。参加者の方から、出来上がりが楽しみです!楽しかったです!とお声がけいただいて、ひとまずホッ

あとは、皆さんの質問を受け付けつつ、梅漬けがおいしく仕上がりますように~と祈るばかりです。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

 
 
 

コメント


bottom of page