2024年5月6日(月・祝)神秘の万能発酵食!ミキ仕込み講座レポート
- 恵梨子 重松
- 4月24日
- 読了時間: 2分

原恵子さんによるミキ仕込み講座を開催しました!
ミキは、お米から炊いたお粥に、生のさつまいもをすりおろして入れて、約30度でじっくりと発酵させた、奄美大島発祥の発酵食品です。以前原さんの教室で教わってからというもの、ヨーグルト代わりに食べたり、子供の離乳食にしたりと、とっても重宝したので、ぜひ鹿島でも教えてください!とお願いして今回実現しました!

原さんにミキの説明・作り方を解説していただいたあと、みんなで作業。お粥をグツグツ炊いて、冷まして、さつまいもを加えて、ぐるぐる混ぜて…。それを各自持ち帰って、それぞれ発酵させます。作業の間、各テーブルをまわりながら、「菌ちゃんに声をかけてくださいね~」「気持ちを込めてかき混ぜて下さいね~」と声かけする原さんにつられて、みなさんニコニコ笑顔。お粥を炊くいいにおいが漂う中、あっちこっちで発酵の輪が広がって、なんともあったかい雰囲気の中、皆さんのミキ仕込みが完了しました。



お米は、嬉野吉田の山口農園さんの有機栽培米、さつまいもは、白石の香月ファームさんの無農薬栽培のもの。お水は当日汲みに行った鹿島の山水を使用しました。
そこに皆さんのおいしくな~れの気持ちと菌ちゃんが加わって、さてさてどんなミキができあがるのでしょうかとっても楽しみです!
これにて、チームぬか床春の発酵ワークショップは終了!講師の皆さま、ご参加いただいた皆さま、改めてありがとうございました
コメント